家族みんながくつろぐ場所であるリビングは、家の中でも中心的な場所で、一番多くの時間を過ごす場所でもあると思います。そんなリビングだからこそ、良い気が流れるパワースポットであってほしいですよね。風水でリビングをパワースポットに変える方法を紹介します。
風水が上がるリビングにする方法

スッキリと清潔な空間に!
どの場所においても言えることですが、部屋の中がゴチャゴチャとしてあまり掃除されていない場所には、「良い気」は入ってきません。
ですから、まずは、リビングにあるものを整理し、不要なものは処分したり片付けたりして、スッキリした空間を心がけてください。もちろん、テーブルの上も整頓して、きれいにしておいてくださいね。
また、部屋も隅々まで掃除しましょう。テレビ台の裏や上、配線コードやソファーの下などにも気を配って、常に清潔な状態を保つようにしましょう。このときに、窓を開けて一緒に換気もするようにしましょう。換気することで、淀んでいた家の気を空気と一緒に入れ替えることが出来ますよ。
更に、カーテンや窓にも気を配りましょう。運気は、玄関のみならず、窓からも出入りしますから、その様な場所が汚れていると、悪い気を引き寄せてしまいます。良い気を取り込むためにも、定期的に窓やカーテンを掃除してください。
リビングの明るさに気をつけよう!
暗い場所にいると、なんだか気持ちも滅入ってきますが、明るすぎる場所にいても人は落ち着くことが出来ないものです。
リビングにおいても同じで、明るすぎる照明でも暗すぎる照明でもリラックスして過ごすことは出来ません。リビングで使用する照明は、リラックスできる明るさや色合いに気をつけて選ぶようにしましょう。
ただ、良い気というのは、明るい場所を好みますから、落ち着くことができる最大の明るさのものを選ぶことをおすすめします。
レイアウトに気をつけよう!
リビングには、ソファーやテレビ、テーブルなどがレイアウトされていると思いますが、そのレイアウトの仕方によっても、気の流れが大きく変わってきます。
まず、ソファーの位置ですが、なるべく出入り口から離しましょう。というのも、玄関から入ってきた気は、出入り口を通って家全体を流れるので、その時にソファー(もしくは家具)で、その通り道を遮ってしまうと、気がスムーズに流れなくなってしまいます。
また、離れた場所だからといって、出入り口と対面になるような場所に置くこともあまりお勧めできません。
では、どの様な位置に置くのが一番いいのかとなると、リビングの方位などが絡んできて、ややこしくなってくるので、とりあえずは、リビング全体を見渡したとき、ソファーの位置に違和感を感じたり、ソファーに座って過ごしているときに居心地が悪く感じたときには、場所を移動させ、家族みんなが居心地よく過ごせる場所に置くようにするといいと思います。
もしくは、出入り口から遠く、部屋全体を見渡すことができる場所に置くことで、良い気が、部屋の中にとどまってくれます。
テレビは、東か東南の方角に置くようにしましょう。太陽は東から昇るため、風水では、東は発展・仕事・貯蓄・健康に関する運気に深く関わる方角と考えられています。
テレビは、人々が楽しむ媒体で、「陽の気」であると考えられています。ただ、その陽の気が強すぎるため、リビングに置くと気のバランスが陽に傾きすぎるので、テレビのそばには観葉植物を置き、テレビから出る電磁波を緩和させたり。運気の陰陽のバランスを調節しましょう。
他にも、できればリビングのインテリアは、同系色で揃えるようにしましょう。色一つ一つにも意味があり、それぞれに運気にもたらす効果は違います。それなのに、リビングにあるものの色がバラバラだと、気が散乱しがちで、見た目にも雑然としてしまいます。
なるべく統一された色でコーディネートし、リラックスできる空間してください。リビングにおすすめの色としては、白やベージュなのですが、リビングが位置している方角によって、多少異なってきます。詳しいことは、下で紹介しますね。
方角別リビングの風水色は?

リビングが、家の中心から見たときどの方角にあるかによって、取り入れるといい色は変わってきます。ここでは、どの方角にはどの色がおすすめかを詳しく紹介します。
《北方向のリビング》
風水において北は、『水の気』の性質を持っています。水の気には、悪いものを流す効果がありますが、反面、「冷えやすい」という性質もあります。
この水の気がポジティブに働けば、自立心や柔軟性、平静といった精神的な成長に繋がります。水の気がその様な効果を発揮させるためには、気の流れを停滞させないことが大切で、マメに掃除をしたり、曲線を描くような雑貨を置くなどして、スムーズに気が流れるようにしましょう。
では、北方向にあるリビングにおすすめの色ですが、上でも書いたとおり、「冷え対策」が一番のポイントとなってくるので、リビングのラグマットやクッションなどのインテリアは、暖かみのある柔らかな素材や色を選び、カーテンや小物などでピンクやアイボリーなどの色を取り入れるといいでしょう。
また、使用する照明は、昼光色の蛍光灯の光では青白い光のため、寒々しい雰囲気になってしまうので、昼白色や電球色などの暖かみがある色を選ぶことをおすすめします。
《北東方向のリビング》
北東方向は、風水では『土の気』の性質を持っています。また、高い山を表す方位でもあり、新しい気を生み出し流れ始める方角で、「変化」を意味しています。
この土の気がポジティブに働くと、自発性や競争心といった勤労意欲につながる作用がありますが、ネガティブに働いてしまうと、自己中心的、不眠やイライラといった作用があります。
北東は、八方位の中で最も高さがある方位なので、そこにある気が全体に流れ、家の気の流れを作ります。その様な場所にあるリビングにおすすめの色は、白ベースの色でインテリアを統一し、クッションやカーテンなどを赤系統の色にしてアクセントを付けてあげるといいでしょう。
また、リビンが散らかっていると、悪い気が吸い寄せられそれが家全体に流れていくことになるので、なるべく整理整頓や掃除のしやすいコーディネートやレイアウトになるように工夫すると良いでしょう。
《東方向のリビング》
風水において東は、『木の気』の性質があるとされています。また、太陽が昇る位置である東には、若さや発展といった成長をイメージさせる方角でもあります。
この木の気がポジティブに働くと、自信や行動力といったものが強くなりますが、ネガティブに働いてしまうと、せっかちや過労といった作用が現れます。
木の性質を持った東は、若さを象徴する方角なので、その様な位置にリビングがある場合、室内のインテリアは、ナチュラルでシンプルにまとめてください。
また、木の気は、水の気をイメージするものと相性が良いので、カーテンやソファーカバー、クッションカバーなどのファブリックは、コットンなどの天然素材でブルー系の色のものを選ぶといいでしょう。
《南東方向のリビング》
南東も風水においては、『木の気』の性質を持つと言われていますが、「風の方位」という別名があるほど、風が流れ込む方角だとされています。
この風が流れ込む方角がポジティブに働くと、創造性や人間関係にプラスに効果が現れますが、ネガティブに働くと、批判や拒否ばかりしたり、頑固になったりと、周りの人の言うことを聞かないような、あまり好ましくないとされる性格面に影響が出ます。
風は、様々な縁を運んできてくれるため、間接的にすべての運をサポートしてくれる方角ともいえます。このような方向にあるリビングの場合、黄緑色などの明るいグリーン系やオレンジ色でコーディネートしていくといいでしょう。
カーテンやソファーカバーなどの素材は、風を連想させるような軽やかな素材のものがいいでしょう。また、風通しが良くなるようなレイアウトを心がけてください。
南東のリビングの場合、色よりも、最も気にかけなければいけないポイントが、香りです。風を呼び込む方角なだけに、リビングで悪臭が発生した場合は、家全体に流れ込み、すべての気を停滞させてしまいます。
そのためにも、風通しを良くして、こまめに掃除をし、良い香りと良い気が家全体に広がるようにしましょう。
《南方向のリビング》
南は、風水的に「火の気」の性質を持つとされ、美や知を象徴する方角でもあります。火の気には、悪いものを燃やすという作用があり、木の気は、その作用を高めるため相性が良いとされています。
火の気がポジティブに働くと、社交性や情熱といったものに良い効果をもたらしてくれますが、ネガティブに働くと、ストレスが増加しやすくなったり、感情を抑えらせず爆発してしまうといった効果が出てきます。
南方向にリビングがある場合は、その気の性質を少し抑える色を使います。というのも、リビングという空間自体は、リラックスするための場所なので、南が持つアグレッシブな気は、やや抑え気味のほうが、リラックスできるためです。
そのため、ベージュやオフホワイトといった色で全体的に統一して、アクセントに木の気をイメージするライトグリーンを取り入れ、火の気を残すようにするといいでしょう。インテリアとしては、複雑なものより、シンプルでモダンなコーディネートがおすすめです。
《南西方向のリビング》
風水において、南西は『土の気』の性質を持ちます。また、低い地面を表す方角で家の中においても、最も低く色々なものが流れ込んで集まりやすい場所でもあります。
家庭運にも親密に関係しているので、南西方向は、八方位の中で最もリビングに最適の場所といわれています。土の気がポジティブに働くと、家庭の調和や友情などに効果が現れますが、ネガティブに働いてしまうと、停滞感や依存心といったところに作用を高めます。
土の気の性質がある南西にあるリビングは、土の気が安定感を好む性質があることから、ロースタイルでフラットな家具でのコーディネートが向いています。また、ヨーロピアン調なスタイルよりもアジアンスタイルや和モダンなスタイルとの相性もいいです。
南西方向のリビングにおすすめのカラーコーディネートとしては、若草色や明るい茶色、暗めの黄色といった土をイメージするような色で統一するといいでしょう。
《西方向のリビング》
西は、風水において『金の気』の性質を持っていて、ダイレクトに金運に影響を与える方角です。また、恋愛運にも影響を及ぼし、これらからもわかるように、楽しい事を表す方角でもあります。
金の気がポジティブに働くと、貯蓄や恋愛感情などに対しての満足感が高まりやすくなりますが、ネガティブに働いてしまうと、浪費であったり、無気力、現実逃避といった嫌なところに、効果が出てしまいます。
金の気と土の気の相性はよく、リビング自体、もともと『土の気』の性質を持っていますから、西方向にあるリビングも、いい位置にあるといえます。そのような場所にあるリビングは、ヨーロピアン調の丸みを帯びたインテリアでまとめると吉です。
カラーコーディネートとしては、白色で統一することで効果が現れやすいですが、アクセントとしてピンク色を入れることで、恋愛運に効果が期待できます。白は汚れやすいからちょっと・・・。と思われる人は、ピンク色をベースにして白をポイントポイントで入れてもいいですよ。
《北西方向のリビング》
北西は、風水的に『金の気』の性質を持っています。北西は、別名を「主人の方位」と呼び、家族や組織の代表を意味する方位でもあります。
このことから、この方角がポジティブに働くと、責任感や信頼感などを得るために効果を発揮してくれますが、ネガティブに働くと、傲慢や権威主義といった、人との付き合い方の好ましくない部分に大きく効果を表します。
『主人』を意味するこの方角に、みんなが集うリビングがあると、家族の中の誰が「主人」なのか、わかりにくくなってしまいます。そうならないためには、リビング内に、主人である家長の場所(席)をしっかりと確保できるレイアウトが大切です。
グレードが高い主人の方角にあるリビングですから、部屋のインテリアも、高級感が感じられるようなスタイルを取り入れるといいでしょう。カラーや模様も、ポップな色合いや柄よりは、ベージュや淡い紫、ストライプ柄などを取り入れると、高級感が漂うでしょう。
リビングにNG風水は?

最後に、リビングにおいて風水的にやってはいけない「NG風水」を紹介します。
①黒い大きなソファーを置く
風水から見た「黒色」のもつ性質として、休止や停滞といったものがあります。ソファーやリビングは、人がくつろぐ場所なのだから、そういった作用が働くなら良いような気がしますが、黒のパワーが強すぎて、活力ややる気をなくしてしまいかねません。
もし、リビングのソファーが黒色であるなら、ソファーカバーをかけたり、クッションを置いて、黒の面積を少なくするといいでしょう。このとき、カバーやクッションの色を活力を促進する効果のある赤色にすることで、黒の気が持つ性質とのバランスを調和することが出来ますよ。
②ソファーに服が置いてある
ソファーは、人がくつろぐ場所です。そんな場所に、脱いだ洋服が置いてあると、人がくつろげないことはもちろん、洋服や鞄などが乱雑に置かれていると、悪い気が付きやすくなり、気を乱して運気を下げることにもなります。
脱いだ洋服は、すぐに洗濯かごに入れるか所定の場所にかけて、ソファーの上に置かないようにしましょう。
③ずっと窓を閉めている
家庭環境や立地条件、生活リズムなどによって、ほとんど窓を開けないとう家庭もあるのではないかと思います。しかし、良い運気というのは、玄関だけでなく窓からも出入りします。
それなのに、窓をほどんど開けずに閉めっぱなしにしておくと、良い運気をのがしてしまう可能性が高いです。
一般的に言う「気」というのは、イメージとしては空気なので、窓を開けて空気を入れ替えたり、採光を取り入れることで、窓の開けた方角の良い運気を取り入れることが出来ます。少しの時間でもいいので、天気の良い日は、窓を開けるようにしましょう。
ちなみに。『北の窓⇒健康運・東の窓⇒発展運・南の窓⇒才能運・西の窓⇒金運』の運気を呼び込むことが出来ます。
④窓や網戸が汚れている
窓というのは、風水において玄関の次に大切な場所で、上でも書いたとおり、窓からも運気は入ってきます。運気の出入り口が場所が汚れていると、良い気は遠のき、悪い気が引き寄せられてしまいます。
特に、リビングにある窓や網戸は、家庭運や対人運に深く関わりがあるので、そこが汚れていると、家族内で不和が生まれたり、友達関係がうまく行かなかったりといったところに影響を及ぼす可能性があります。リビングの掃除をしたついでに、窓の掃除もするように心がけましょう。
風水が上がるリビングにおすすめの観葉植物

みんなが集うリビングですから、癒やしのインテリアとして、観葉植物を飾っている人も多いかと思います。風水においても、観葉植物は運気を上げるのに重要な役割を果たし、飾る植物の種類や樹形などでそれぞれ意味が異なってきます。
大抵の家庭は、リビングにテレビやエアコンなどの家電製品があると思います。それらの家電は、リビングの気を乱してしまいがちなので、家族運をアップする効果がある植物や気を静めて落ち着きを与えてくれる効果がある植物がいいと思います。
リビングにおすすめの観葉植物としては、ワイヤープランツやグリーンネックレス、オリヅルランのように、葉っぱが下向きに垂れ下がって成長する植物や厄除けに効果のあるサンスベリアや幸運の木、ポトスなどがあります。
まとめ
リビングの風水について紹介してきました。色々紹介してきましたが、すべてを取り入れるのは大変だし、こんなの無理だよーと思うものもあったかもしれません。
でも、もし気になることがあるなら、自分のできることから少しずつ取り入れてみてはどうでしょうか?そうすることで、風水のパワーを受けることができるかもしれませんよ。