ベランダ菜園で初心者向けの野菜や果物

家庭菜園が流行っている昨今。自分でも野菜づくりに挑戦してみたいなと思うけど、場所がなかったり、難しそうでいまいち手が出なかったり・・・。

そんな風に考えている人も多いハズ。でも、ベランダのちょっとしたスペースで出来るベランダ菜園の方法と、初めて糧菜園に挑戦する人にもおすすめの、育てやすい野菜を紹介します。

 

ベランダ菜園とは?

「野菜を作る」と聞くと、レンタル農園や庭など広いスペースで畔を作って・・・。というイメージがありますが、ベランダに鉢植えやプランターを置くスペースさえあれば、たとえベランダが北向きであっても野菜を育てることが出来ます。それが、「ベランダ菜園」です。

もし、ベランダに土を置くのは汚れるし嫌だという人は、土を使わず、肥料を溶かした水溶液で育てる「水耕栽培」という方法もあります。どちらにしても、初めてベランダ菜園に挑戦する時は、比較的簡単に育てることが出来る葉野菜や丈夫なハーブから育ててみることをお勧めします。

 

 

ベランダ菜園を始めるには何が必要?

ベランダ菜園を始めるために必要なものを紹介します。

 

プランター又は鉢

100円ショップなどでも買うことが出来ますが、植える野菜によっては、ある程度の深さが必要になってくるので、プランターを購入する時は、事前に、育てる野菜はどのくらいの深さが必要なのか、調べてからのほうがいいかもしれませんね。

 

 

培養土

ホームセンターなどで売られている野菜用の肥料が入った土を使うと、すぐに植え付けが出来るので便利です。

 

 

種又は苗

ホームセンターや園芸店、100円ショップなどで購入可能です。野菜の苗は、100円ショップには売っていないので、ホームセンターなどで購入してくださいね。

 

 

鉢底石(鉢底ネット)

鉢底石は、プランターや鉢の中の水はけを良くするための役割があり、土を入れる前に底に敷き詰める石です。

鉢底ネットは、鉢植えで野菜を育てる場合に必要になってきます。鉢底にある穴から土が流れ出すのを止める役割があるため、プランターで育てる場合は、必要ありません。

 

 

肥料

肥料は、植え付け後すぐ必要となることはあまりないので、育てる野菜に合わせて後から購入しても大丈夫です。

 

 

ジョウロ

種植えの場合など、蓮口(はすくち)がついていないと、水圧によって土がえぐれて種が出てきたり、流れてしまう可能性があるので、蓮口が付いたジョウロを準備することをお勧めします。

※蓮口は、ジョウロの先端についている、水をシャワーのように出すたくさん穴が開いている部分のことです。

 

 

スコップ

プランターや鉢に土を入れたり、苗の植え付けの時に使います。

 

スポンサーリンク

 

【初心者向け】ベランダ菜園での育て方

初めて野菜を育てる場合、成功させるために最低限知っておかなければいけない、栽培方法においての基礎知識として、「土・水やり・雑草取り・間引き・害虫対策」があります。これらについて、ここでは詳しく紹介します。

 

土(培養土)

家庭菜園だけでなく、あらゆる植物を育てる場合において大切になってくるのが、土(培養土)です。植物を土で育てるには、土の中には肥料や腐葉土、石灰など、植物の栄養になるものや適度な水はけと保湿力などが必要になってきます。

腐葉土や石灰などを自分でブレンドして土を作ることも出来ますが、初めて家庭菜園に挑戦する場合は、ホームセンターや園芸店などで市販されている野菜専用や果物専用の培養土を使用することをお勧めします。

この培養土には、上に挙げた植物(野菜)を育てるのに必要なものが既に良い割合でブレンドされているため、そのまますぐに使えて便利です。また、その培養土を1つ買えば、どんな野菜にでも使用できるという利点もあります。

 

 

水やり

ベランダ菜園を成功させる鍵は、この水やりにあります。というのも、野菜には、生長過程においてたくさんの水を必要とする野菜と、あまり水が必要でない野菜があるため、種類によって水やりに必要な水の量や水やりの間隔は異なってきます。

たくさん水が必要な野菜なのに、あまり水を与えずにいると、水不足によって枯れてしまったり、逆にあまり水が必要でないのに、毎日しっかり水やりしていると、根腐れといって、根っこが腐って枯れてしまうことがあります。

 

育てる野菜がどれくらいの水が必要か、水やりの方法は、大抵の場合購入した野菜の種の袋に書いてあるので、それに従って水やりをすれば、水切れや水のやり過ぎといった失敗はありません。

ただ、水をやる時の注意点として、たくさん水が必要な野菜にしても、あまり水が必要でない野菜にしても、水やりをする時は、プランターや鉢の底から水が出てくるまで与え、もし、受け皿をしている時は、そこに溜まった水を毎回しっかり捨てて下さい。

 

 

雑草取りと間引き

間引きというのは、特に葉野菜やハーブを育てた時に、野菜やハーブを大きく育てるために発育の悪い苗を取り除く作業です。

種から芽が出たり葉っぱが出たりしてプランターや鉢の中が込み合ってきた時、出てきたもの全体を見比べて、他のものよりも細長く、ひょろりと背の高い苗やはパが変形している苗など、生長過程で発育の悪い苗を何回かに分けて取り除き、スペースを開けて、丈夫な苗を大きく育てていきます。

 

間引いた苗は、また別のプランターなどに植えたり、ある程度育っていれば料理で使用することも出来ますよ。

雑草取りに関しては、ホームセンターなどで売られている培養土を使うと、あまり雑草は生えないので、それほど雑草取りで苦労することはありません。これは、ベランダ菜園のメリットともいえます。

 

スポンサーリンク

 

害虫対策

庭やレンタル農園で野菜づくりをするよりは、被害は少ないですが、まったくないわけではなりません。育てる野菜やハーブによって付く害虫は異なりますが、たとえば、葉野菜を育てた場合、春先だと蝶々、特にモンシロチョウが卵を産み付けていくため、気づくと孵化した青虫に葉っぱを食べられているということも・・・。

虫から菜園を守るためには、種まきや苗付けをした後に、ネットなどの資材でプランターや鉢を覆ったり、虫が嫌がるものを菜園がある場所に置いたり、捕虫用の粘着シートを使用したりすることで、ある程度の効果が期待できます。

 

 

【初心者向け】ベランダ菜園の方法

ここからは、ベランダ菜園の3つの方法について紹介します。

 

プランター菜園

植木鉢での菜園も可能ですが、より多く種や苗を植えられるプランター菜園について紹介しますね。鉢植えを使った菜園も、プランター菜園と方法は変わりません。

 

準備する物

  • 育てたい野菜(又はハーブ)の種か苗
  • 野菜用の培養土
  • 鉢底石:水はけを良くするための軽石
  • プランター:出来るだけ深めのものがおすすめ
  • 肥料:育てる野菜に合わせて選ぶ
  • ジョウロやスコップ:100円ショップなどで売っているもので大丈夫

野菜やハーブの種や苗を選ぶ時は、ベランダの状況に合わせた種類を選ぶようにして下さい。例えば、あまり日当たりが良いと言えないベランダである場合は、日陰に強い野菜を選んだほうが良いでしょう。

野菜やハーブの特性については、購入するお店の定員さんに相談すると良いと思います。また、ベランダの日当たりなどを確認してから相談することで、自分の希望に近い野菜を選ぶことが出来ると思います。

 

鉢底石は、上で書いた通り、水はけを良くするために使用するもので、プランターに土を入れる前に、底に鉢底石を敷きます。上手く排水させるためには、底一面に2~3cmほど敷きましょう。

プランターの大きさとしては、深さが30cmほどあるものがベストです。また、野菜栽培用のコンテナも販売されているので、そちらを利用してもいいと思います。

また、ベランダに僅かなスペースしかない場合でも、ミニプランターを使うことで菜園できます。ミニプランターを利用する場合は、深さがないため、根野菜は育てにくいですが、ハーブやネギといった葉物の種類を選びましょう。

 

 

袋栽培

袋栽培というのは、購入してきた培養土が入った袋をそのまま利用する栽培方法です。この場合は、プランターに土を入れ替えず、直接袋に入った培養土に種や苗を植え付けるため、準備物も野菜用の培養土と種や苗、水やり用のジョウロだけと少なく、プランター栽培より手軽です。

また、袋栽培の場合は、袋の向きを変えることで、深さを必要とする根野菜や大きな野菜なども作ることも出来ます。袋の向きは、縦向き、横向き、仰向けの3種類の方法で使うことが出来ます。

 

袋を縦向きに使う

袋栽培というと、このパターンが多く、根野菜や根を深く張る野菜などを育てる場合は、縦向きで使うと良いでしょう。袋を縦向きに置いて、袋の上になっている側を破いて使います。

ただ、最初にしっかり袋を安定させておかないと、倒れる危険もあるので注意が必要です。また、水抜き穴として、下から10cmくらいの高さまで、袋の前と後ろに合計30~40箇所くらい穴を開けて下さい。

 

スポンサーリンク

 

袋を横向きに使う

袋を横向きに置いた後、袋の上になっている側を破って使います。ちょうどプランターのようにして利用できます。この場合は、標準プランターで育てることが出来る葉野菜等に向いています。縦向きのパターンで育てるよりも、表面積が広くなるので、多くの苗を植えることが出来ます。

横向きで使う場合の水抜き穴は、下から5cmくらいの高さまで、袋の前と後ろに合計30~40箇所くらい穴を開けて下さい。

 

 

袋を仰向けにして使う

これは、袋を破らず仰向けにした後、袋の上になっている側をカッターなどで対角線に2本切込みを入れ、四方にくるくると巻いて使います。この時、袋から土が溢れないように注意しましょう。

深さは浅くなるため、この方法での栽培としては、生育期間が短い小型の野菜や葉野菜が適しています。水抜き穴は、袋の片面(土が見えている側)全体に40ヶ所くらい空けて下さい。

 

 

水耕栽培

上でもちらりと書きましたが、ベランダを土で汚したくない人や、仕事や旅行などで家を開けがちになる人には、水耕栽培がおすすめです。

というのも水耕栽培は、肥料を溶かした水溶液で野菜を育てるため、土栽培の様に頻繁に水やりをする必要がなく、水切れによって野菜が枯れてしまう心配がありません。また、土を介してなるような病気に感染する可能性も低くなります。

水耕栽培を試してみたい場合は、水耕栽培用の道具が揃ったキットが流通しているので、初心者でも気軽に手軽に始めることが出来ます。

水耕栽培におすすめ観葉植物9選

 

 

ベランダ菜園で初心者向けの野菜

 

オクラ

野菜の中でも比較的丈夫なオクラは、初めて家庭菜園に挑戦する人でもわりと簡単に育てることが出来ます。しかも、時期がくると可愛らし花も付けるので、その花を楽しむことも出来ます。

 

 

ミニトマト

ミニトマトは、トマトよりも収穫量が多く、それほど手をかけなくても育ってくれるので、初心者向きの野菜といえます。ただ、ほとんど世話をせず、あまりにも放っておきすぎると、実があまりできない可能性もあるので、たくさんミニトマトを楽しみたい人は、適度にお世話をしてあげてくださいね。

 

 

キュウリ

夏野菜の中でも育てやすい野菜なので、初めてベランダ菜園に挑戦する人達にも人気があります。キュウリはツル性の野菜でもあるので、支柱を立てたり、ネットを貼ることをお勧めします。また、日向での栽培に適しているため、日陰がちのベランダには、あまり向いていないかもしれません。

 

 

リーフレタス

成長が早いため、スムーズに収穫することが出来る、初めて家庭菜園に挑戦する人にはおすすめの葉菜です。料理に使いたい分だけ、ベランダから摘んできて、新鮮なうちに食べることが出来るので、収穫の楽しさも存分に味わえます。

 

スポンサーリンク

 

ルッコラ

食べるとごまのような風味がするため、サラダのアクセントとしても人気のルッコラも、ベランダ菜園におすすめの野菜です。植え付けしてから大体1ヶ月くらいで収穫することが出来ます。しかも、生長が早いため、絶えず収穫することがルッコラの魅力です。

さらに、真夏と冬の時期を避ければ、いつでも種をまくことが出来るので、菜園を始めたい!!と思った時にすぐ植え付けが出来るのもうれしいですよね。

 

 

バジル

パスタやピザなど、特にイタリア料理には欠かせないバジルは、小さなプランターでも栽培できるので、あまりスペースを必要としません。

日の光が好きなハーブなので、日光がしっかり当たる場所で育てると、すくすくと育ちますが、、直射日光に当たると葉っぱが焼けて株が弱ってしまうので、直射日光を避けた日当たりの良い場所で育てるようにしましょう。

 

 

パクチー

タイ料理やベトナム料理には欠かせない、人気のパクチーもベランダ菜園で比較的簡単に育てることが出来ます。パクチーは、根が深くまで伸びる性質があるため、プランターや鉢は、15~20cmくらいの深さがある物を選んで下さい。

 

 

タイム

繁殖力が旺盛なタイムは、春から初夏にかけて可愛らしい小さなピンク色の花を咲かせるハーブです。肉料理や魚料理、ドレッシングにと用途も多様で、とても実用的なハーブでもあります。

 

 

紫蘇(シソ)

日本のハーブともいえる紫蘇もベランダ菜園出来ます。紫蘇には御存知の通り、梅干しなどで使う赤紫蘇と、大葉とも呼ばれている青紫蘇がありますが、どちらも育て易さはほどんど変わりません。

紫蘇は、日当たりの良い場所の方がよく育ちますが、日当たりが良い場所だと、葉っぱに厚みが出て茎も硬く丈夫に育つため、食用を目的として育てるのであれば、半日陰の場所で育てたほうが、葉っぱを柔らかな状態で育てたほうが、食べやすい葉っぱになります。

 

 

ベランダ菜園で初心者向けの果物

実は、ベランダ菜園で育てることが出来る植物は、野菜やハーブだけではなく、果物も育てることが出来ます。ただ、どんな果物でも育てられるわけではなく、ベランダ菜園に向き不向きのものがあります。

しかも、野菜やハーブから比べると、少し作業や世話が大変だったり、収穫するまでに月日が必要だったりします。ここからは、初めてベランダ菜園に挑戦する人でも育てやすい果物や、中級者や上級者向けの少し難しい果物を紹介します。

 

ワイルドストロベリー

ワイルドストロベリーは、グランドカバーとして使用されるくらい横へ広がる力がつよく、通常のいちごよりも育てやすいことから、初めてベランダ菜園に挑戦する人にもおすすめです。

ただ、生命力が強い分、同じプランター内で他の野菜やハーブを一緒に育ててしまうと、それらの植物を駆逐してしまうことがあるので、ワイルドストロベリーを育てる時は、プランター内には、それだけを植えて育てることをお勧めします。

 

 

ブルーベリー

ベランダ菜園で、ブルーベリーも作ることが出来ます。しかも、比較的簡単に育てることができます。ただ、ブルーベリーを結実させる場合には、同じ種類で違う品種の苗を2本以上、それぞれを近い場所で育てる必要があります。

というのも、ブルーベリーは『自家不和合性(ジカフワゴウショウ)』といって、自分自身で受粉して結実しにくいという性質があるためです。そのため、2本以上の苗が必要となるのですが、受粉方法としては、花粉を昆虫が運んで受粉させてくれることもありますが、自分で筆などを使って人工的に受粉させたほうが確実です。

また、2本以上の苗は、同じプランターや鉢に植えるのではなく、それぞれを1本ずつ植えて、それを並べて育てたほうが良いようです。

ブルーベリーの家庭菜園で実をつける方法は?

 

 

ブドウ

ブドウも、ベランダ菜園で育てることが出来る果物の1つです。ただ、ブドウの場合は、ツル性の植物であることから、ぶどうの苗の周りに支柱を立てて、ぶどうの実がなるように仕立てなくてはいけないので、初めてベランダ菜園をする人にとっては、少し難しく感じるかもしれません。

多くのベランダ菜園で見かける仕立て方法が「あんどん仕立て」で、苗を植えた後に生えた新しい枝の中から、一番成長しているものを選んで支柱に巻きつけていきます。

あんどん仕立てが完成してからも、様々な世話をして、ブドウの実を収穫できるのは、植え付けから2~3年後となります。

ブドウの家庭菜園での育て方|病気、害虫は?

 

 

まとめ

ベランダ菜園を成功させる方法と初心者でも挑戦しやすい野菜やハーブを紹介しました。自分で育てた野菜を食卓に出すことで、安心で安全な野菜を家族に提供することが出来るし、お子さんと収穫することで食育にもなりますよ。