ディフェンバキアの育て方|種類、病気は?

ディフェンバキアの育て方、種類、病気、特徴について紹介します。

 

観葉植物ディフェンバキアの特徴

出典:遊恵盆栽

  • 学名:Dieffenbachia
  • 科名:サトイモ科シロカスリソウ属
  • 原産地:熱帯アメリカ

 

ディフェンバキアはサトイモ科の植物になります。「シロガスリソウ」や「ハブタエソウ」という別名でも呼ばれています。名前はドイツの植物学者ディッフェンバッハの名前に因んでいます。

白と緑の葉の柄が涼しげな夏にぴったりの観葉植物です。世界中で愛されている観葉植物で、様々な品種があります。個性的な葉の柄で、存在感があり贈り物にもふさわしい観葉植物です。

 

風水的にはディフェンバキアのように大きな葉の植物は西の方角に飾ると、無駄使いを防ぎ金運がアップすると言われています。白い斑が入るディフェンバキアは鬼門の東北に置くことで厄除けや魔除けになるとも言われています。

花言葉は「危険な恋」。実はディフェンバキアの樹液には毒が含まれています。エキゾチックで情熱的な見た目とともに、注意が必要な一面もあります。

英名では「ダムプラント」という名がついていて「口がきけなくなる」という意味の名前がつけられています。ディフェンバキアの近い仲間では「アグラオネマ」や「フィロデンドロン」があります。よく似た性質で、育て方もよく似ています。

 

スポンサーリンク

 

ディフェンバキアの種類

 

アンナ Dieffenbachia‘Anna

出典:冨永植物

小さめの品種です。葉は緑色に淡い緑色の斑点が多く入っていて、縁に白色の斑が入っています。

 

 

カミーラ Dieffenbachia‘Camilla

出典:冨永植物

葉が緑色の葉に、中央部に大きく淡い黄色や乳白色の斑が入っています。カミーラは流通量が多く手に入りやすい品種です。

 

 

ディフェンバキア・セグイネトロピック・スノー Dieffenbachia seguine‘Tropic Snow

大きめの品種です。葉は緑色に中央に乳白色や淡い黄色の斑が大きく入っています。インテリア性が高く人気があります

 

 

ディフェンバキア・セグイネ‘トロピック・スノー・コンパクタ Dieffenbachia seguine‘Tropic Snow Compacta

トロピック・スノーの節が詰まったコンパクトな品種です。

 

 

観葉植物ディフェンバキアの育て方

出典:グリーンスマイル観葉植物図鑑&植物の基礎知識

ディフェンバキアを育てるにあたっての注意

茎などの切り口から出る樹液にはシュウ酸カルシウムという有毒物質が含まれています。特に口などの粘膜に触れると、激しく痛み炎症を起こします。皮膚に触れると炎症を起こす場合もあります。

小さなお子様やペットのいる方は十分に気をつけて育ててください。お子様やペットがなるべく手の届かないところに置いて鑑賞することをお勧めします。

 

スポンサーリンク

 

水やり

春から夏は成長期のため、土の表面が乾いたら、たっぷりとあげます。水不足になると株全体が元気がなくなり葉が垂れ下がってきてしまいます。冬場は10度を下回ると成長が緩やかになってきます。

ディフェンバキアは乾燥気味に管理し、樹液の濃度を高めることで耐寒性を上げる性質があります。水やりは控えめにし、表面の土が乾いてから3日から5日程空けてから水をやるくらいにしましょう。

 

 

つきやすい害虫や病気

ハダニに注意してください。葉の裏に群生しやすい害虫がハダニです。ハダニが付いてしまうと葉の色が悪くなるだけでなく、株全体が弱まっていきます。初期の段階では濡れたティッシュなどでふき取ったり洗い流すことができます。

多く付いてしまった場合は専用の殺虫剤を使用してください。ハダニは他の観葉植物にも移りやすい害虫です。他にも育てている観葉植物があれば移っていないかよく観察してください。

ハダニの駆除、予防方法|観葉植物を害虫から守る

 

肥料

ディフェンバキアは生育期に肥料をあげるとよく成長します。冬場など成長が緩やかな時期を避け、春頃の暖かい時期に、緩効性の置き型肥料をあげてください。

株が弱っている時などにあげてしまうと肥料が強すぎてショックを与えてしまうことがあるので注意が必要です。

 

 

植え替え

陶器鉢などに植え替える場合は株をポットから抜き、古い土を落とします。この時茎などに傷をつけて樹液が付着しないよう気をつけてください。

根は肉厚で硬い根っこです。傷めてはいけないので、優しく古い土を取り除いてください。用土は市販の観葉植物用の土を使うのが便利です。植え替え後はたっぷりと水をあげて、日陰に置いてしばらく様子をみてください。

観葉植物の【植え替え】のコツ|土、時期は?

 

置き場所

ディフェンバキアは日当たりの良い場所が大好きです、直射日光や西日が強くなければ屋外でも構いません。直射日光は葉焼けを起こしてしまうので、遮光した方が綺麗に育ちます。

 

スポンサーリンク

冬場の管理

ディフェンバキアは耐寒性は弱く、10℃以上の気温が必要です。10℃を下回ると葉が変色し枯れて落ちてきてしまい、5℃以下では株が枯れてしまいます。

冬は室内の良く日の当たる場所で管理しましょう。エアコンの乾燥などには弱いので空調が直接当たらない場所に置いてください。

 

 

ディフェンバキアの増やし方

水さし、さし木や取り木でふやすことができます。取り木は春から夏の生育期に行います。2cmほどの幅で幹の皮をぐるりと剥ぎます。そこを湿らせた水苔でくるみ、その上から水苔が乾かないようにビニールなどを巻き、口の上下をしばります。3週間ほどで発根します。発根したら、切り離してから新しい鉢に植えます。

 

 

ディフェンバキアの花

ディフェンバキアはサトイモ科の植物なので初夏頃に肉穂花序という形の花が咲きます。白い棒状の花序と、それを囲む仏炎苞からなる花で、スパティフィラムやアンスリウムによく似ています。控えめで目立たない花ですが、元気に生育している株に見られるので、是非楽しんでください。

 

 

新芽が開かない

冬場は成長がゆっくりなので、春や夏ほど新芽は伸びてきません。春や夏に新芽が伸びない場合は、日照不足などが可能性としてあります。そのままにしておくと新芽が茶色くなってしまい成長に悪影響なので置き場所を変えたりメンテナンスを変えて見ましょう。

 

 

葉が変色する

葉が変色したり枯れて落ちるのは、冬場の場合は温度が低すぎる場合があります。10度は下回らないようにしてください。5度を下回ると株が弱って枯れてしまいます。春や夏の生育期に葉が変色してしまったり元気がない場合は、水不足や日照不足が原因のこともあります。

ディフェンバキアはやや乾燥気味の環境が好きですが、水が足りないと元気がなくなります。土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげるようにしてください。

 

 

ディフェンバキアの素敵な飾り方

ディフェンバキアは葉の模様が様々で多くの品種が見受けられます。春から夏に多く流通し、お花屋さんの店頭にない場合でも相談してみると簡単に入手することができます。

 

 

シックな色味の陶器に植え込む

葉の柄や色が華やかなので少しシックな色味の陶器がよく合います。質感は光沢があってもざらつきのあるものでもどちらでも合います。根がよく伸びるので、細すぎたり小さすぎる鉢よりはゆとりのある鉢の方が育てやすくなります。

陶器に植えると重たくなるのでプランツトローリーを下に引くと移動も楽になり、管理しやすくなります。

 

 

バスケットや布カバーで飾る

暖かい時期によく映える観葉植物なので、軽やかな明るい色のバスケットや麻などの布素材のカバーともよく合います。カバーを利用する際は鉢皿を中に敷いておくと管理が楽になります。

プラスチックの鉢のままなので、陶器に植え込むより水が蒸発しやすくなるので水やりの頻度に注意してください。

 

スポンサーリンク

まとめ

葉の美しいディフェンバキアは大変育てやすい人気のある観葉植物です。風水的にも良くインテリアとしても最適です。インテリアとして飾る場合は樹液に注意して傷などがつかないように管理してください。流通量も多いので容易に入手できるので気軽に育ててみてください。